
令和元年のお盆が無事に終了
今年のお盆は、台風の影響もあり天候が安定せず突然の雷雨や突風に見舞われましたが、無事にお盆と施餓鬼を終えることができました。 お盆の受...
今年のお盆は、台風の影響もあり天候が安定せず突然の雷雨や突風に見舞われましたが、無事にお盆と施餓鬼を終えることができました。 お盆の受...
本日より、8月10日までの期間で施餓鬼塔婆と盆供の受付を開始いたしました。 梅雨が明け、本日も大変暑い日となっていますが、早朝から相当...
7月に入り、来月のお盆の準備が始まりました。というか、6月くらいから手紙の作成等準備は少しずつ進めてきましたが、檀信徒への手紙の発送から本格...
お盆に行われている8月14日の恒例の大施餓鬼は、7月の初旬から準備が始まります。 長福寺では7月初旬に施餓鬼のお案内と塔婆の申し込みを...
本日、8月12日は毎年恒例となっています。お盆とお施餓鬼の準備日となっています。午前中は長福寺の施餓鬼壇の飾り付けとお盆の準備を行い、午後か...
数日前から、8月のお盆に向けて準備を開始いたしています。先ずはお施餓鬼の開催通知と施餓鬼塔婆の申込用紙を送付いたしました。 今日あたり...
世間では、お盆も終わってお仕事も始まった頃でしょうか。お寺もお盆のピークは過ぎたものの施餓鬼は各寺院続いています。 本日は午前中に長福...
とうとう、この日が訪れました。娘のデビュー&檀家さんへの披露の場となりました。 長福寺と兼務寺の宝光院の施餓鬼に多くの皆さまが参加され...
兼務寺の宝光院の施餓鬼の準備をしました。宝光院は久喜市菖蒲町台にある寺院で、檀家さんは少ないですが総代役員組織がしっかりしており、全檀家の1...
お寺の一番忙しい時期となりました。お盆です 長福寺では12日に施餓鬼壇の飾り付けを行い、13日に檀家さんがご先祖様をお迎えに来ます。そ...